・母、康恵がことみさんにパジャマを贈ってくれた。ことみさんは早速翌朝「パジャマのおかげか、さんちゃんがよく寝てくれたからか、ものすごくすっきり寝れた」とのことだった。
・RHCのプロジェクトと、編集仕事、チクスキ、WEBと大きめの柱がいくつも同時進行になっていることについて、整理が必要だなぁと思う。
・ベイジ枌谷さんの福岡移住記事を読む。ものすごいボリューム。九州中へのドライブコースが載っていた。このなかに、田川や筑豊のどこかも入ると良いのだが、これらと並ぼうとするには、スタート地点が遥か遠いようにも感じた。
・「自らの目でみて、手で触れて、知りたい、感じたい。それを写真と文で紙の上で表現して定着させたい」欲がある。他の誰かがそれを行ったもので、これ以上ないと思えるものもたくさんある。だけれど、特に地方においては、その行為が適切になされないことが多い。なのでそれを適切にやりたい欲がある。
・工務店さんとの打ち合わせ。地元で誠実に家をつくり続けている会社だが、ここ1年ほどは見学会の来場も伸び悩んでいるという。住宅業界や家にまつわるムードは確かにコロナ禍や後半からするとだいぶ落ち着いた印象がある。
・午後は香春町で活動するハルキくんの紹介でとある場所へ。いままで見たことがない空き物件で、可能性も大きくて、一同大興奮。家具職人さんとの出会いもあり、先日のウマミアソシエさんに続いてこうも良い生き方、ものづくりをしている人が身近にいることを嬉しく思う。
・鬼山邸の倉庫にあったものをすべて猪位金幼稚園に移し終えた。コンビニで飲み物と甘いものを買って、打ち合わせ。人が入り、灯りがともると急に空間が生き出したようだった。床の補修と、古材の置き方、8月に予定してる中学生向けのプログラムを話し合う。それぞれの方向性が決まった。