・5:30に起きて、6:00にニコとサンも目をさますので、次の週末でカーテンレールをつけることを心に誓う。ぎゅう丸で撮影時に購入したスイートポテトを妻と分けて食べる。
・ラーメン店でいうところの「お客さんが並んでくれているところに美味しいラーメンを次々と出さなきゃで、商品開発もしなきゃ」で、すごくよく言えば1年後まで予約で埋まっている状況。ただ目の前のキャッシュが相変わらずギリギリなのでそれもどうにかしないといけない。
・デザイナーの白水さんが、東京旅行のおみやげにノー・レーズン・サンドイッチを買ってきてくれた。
・次の特集の構成案をつくって、チクスキの定例MTGへ。再来月の特集エリアも確定。
・午後からはチクスキの音声メディア収録を予定していたが、急遽、樋口さんのレクチャーを受けれることになり、オンラインで「録り方」「番組の骨子」を相談。ためになったなぁ〜〜〜
・曰く「(継続するためにも)とにかくクオリティをあげない」「告知も最初からしない」「面白く話そうとしない」など。クオリティはいちどあげてしまうと下げることができない、家賃と同じ、であったり、街灯と虫の例えも秀逸だった。街灯として光ることよりも、集まってくれる虫を大事にすること。
・予定していた初回の流れは一旦白紙にして、収録に臨む。いいかねPaletteのスタジオ・コントロールルームに入ったことは何度かあったけれど「そこで実際に収録する」のは初めて。青柳さんから機器について習い、とりはじめる。これが新しいエンタメというか、カラオケとか飲み会に替わる「遊び」だった。オンラインで自宅で録る、もできるけど、完全防音のコントロールルームで録るのは大きな違いがある。